半熟煮卵おにぎりの作り方

今回は半熟煮卵のおにぎりを作りました。
おにぎりに半熟煮玉子をのせるという、おにぎりらしからぬ今回のレシピです。
しかしながら、このレシピ、結構美味しいんですよ。

なので今回は、半熟煮卵おにぎりの作り方のレシピをご紹介したいと思います。

もともと、半熟卵をおにぎりにのせてしまうという発想はありませんでした。

おにぎりというより半熟の卵がとにかく食べたくて仕方なかったんですよね。

でですが、半熟卵の正しい作り方と美味しい作り方をもう一回勉強しなおそうと考えたのです。

実際に半熟卵って結構正しい時間で煮なくてはいけなかったりします。

昔は半熟卵をよく作っていたのですが、最近また作ってみたいと思うようになったので、

なにげに本屋でリュウジさんのバズレシピの本を購入していました。

本を何冊か購入してペラペラと見ているとふと、こう考えたのです。

リュウジさんならどんな半熟卵をつくるんだろう・・・と。

そこで、半熟卵の作り方なら本にも載っていたかもしれませんが、YouTubeで見てみようと思い立ち、早速YouTubeでみてみることにしたのです。


すると、ちょうどバズレシピで半熟煮玉子の作り方が紹介されていたので、半熟煮卵の作り方を学習していました。

 

料理研究家リュウジのバズレシピ

 

なので今回はリュウジさんの作り方で作ってみたのですが、やっぱり美味しかったです。

期待通りのおいしさとあって、やっぱり料理研究家はすごいなと感じていました。

この半熟煮卵を作りおにぎりにのせてみました。

 

リュウジさん流半熟煮卵の作り方(至高の煮卵)

「材料」

・卵7個   7個
・カツオ節 2g
・ニンニク 1片
・長ネギ  (青い部分)
・みりん  大さじ3
・酒    大さじ2半
・味の素  7ふり
・砂糖   小さじ1半
・醤油   大さじ4

・ブラックペッパー、ラー油
・味が足りなければお好みで塩

「作り方」

A(煮卵のタレをつくる)
①かつおぶしを40秒レンジでチンし粉々にします。
②手でもんで粉々にしたら鍋にいれます。
③鍋にみりん大さじ3、酒大さじ2半、味の素7振り、お砂糖小さじ1半、醤油大さじ4をいれ沸かします。
④だいたい全体が沸騰したらネギとニンニク1片を入れ冷まします。
⑤別の鍋に水を入れ沸騰させます。沸騰したらゆっくり卵を入れ7分中火で煮ます。
⑥卵が茹で上がったら、氷水でよく冷やします。
⑦冷えたら卵をむいてポリ袋に入れます。
⑧ポリ袋に入れた卵の中にAの煮卵のタレをいれます。
⑨空気をぬき冷蔵庫で1日~3日保存します。

「僕流の半熟煮卵おにぎりの作り方」

作った半熟煮卵でおにぎりを作っていきます。

①ご飯150gでおにぎりを作る(1個分)(卵1個でおにぎりが2個作れます。卵を7個つくる場合は14個の半熟煮卵おにぎりが作れます)
②おにぎりの中心部分をへこまし二等分に切った卵半分のせます。
③卵をのせたらそこにアジシオとブラックペッパーをふりかけ、醤油をたらします。

「半熟煮卵おにぎり食べた感想」

このおにぎり最高に美味しかった。

ポイントとして特に良かった点は、ちょうどよい半熟煮卵が完成したことです。
固くもなくやわらかすぎないちょうどバランスの良い最高の半熟煮卵です。

これには感動しましたね。

沸騰してから中火で7分間茹でることに専念したのが良かったと思います。

さらに、おにぎりにのせたあと僕は半熟煮卵にアジシオをかけました。
そしてブラックペッパーを少々、最後にお醤油で味を仕上げます。

この半熟卵煮おにぎり、最高に濃厚な味になり自分でも驚くほどでした。

まろやかな味がバランスよくて、なによりしっかりとした味付けになったのです。

食べた瞬間、半熟卵が口の中に広がりそのあとにしっかりとした様々な味がオンパレードします。

やはり、お米と抜群に合いますね。

少し手間をかけて作る半熟の煮卵ですがそんなに難しくありませんでした。

このレシピまた作ってみたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。