おにぎりレシピ~鮭キャベツとねぎとろろ昆布

今回ご紹介するのは、鮭とキャベツとネギと、とろろ昆布を使ったおにぎりレシピです。

このおにぎり、本当に外で食べたら美味しくて、特に大きな鮭をおにぎりにのせているのがポイントになります。

さらに、鮭に相性の良いキャベツ、とろろ昆布、ネギをのせているのもポイントになります。

基本的に僕のレシピは、手軽に簡単におにぎりを作るレシピばかりです。

「鮭キャベツとねぎとろろ昆布」おにぎりも、料理が苦手な方でも簡単に作ることができるおにぎりだと感じています。

 

実際に僕はそこまで料理上手ではないと思っています。

男性の僕でも、外出先の外での食事を簡単にすませてしまいたいためにおにぎりを選んでいますが、本当に簡単にできてしまうのでお昼のおにぎり弁当を朝、素早く作って出かけます。

おにぎりの良いところはやっぱり簡単にできてしまうところです。

でも、塩だけを使ったおにぎりも良いですが、どうせなら健康的で、体の力がみなぎるおにぎり作りを考えています。

外出先でお昼時に食べるおにぎりは、なにより、午後からの体を維持できるおにぎりでなければならないと思っています。

少し少なめの量でも体によくて、午後からもパワーが出せるおにぎり、そのようなおにぎり作りを目指しています。

 

アウトドア、登山など外で食べたら美味しい「キャベツとねぎとろろ昆布」おにぎりレシピをご紹介します。

 

「鮭とキャベツのおにぎり」

「材料」

キャベツ1枚

鮭2切れ~(お好みで多めにしてもグッド)

塩コショウ適量

酒大さじ1、水大さじ1

 

「作り方」

①鮭を1センチ幅で切る、

②耐熱容器にキャベツと鮭を入れて塩コショウをする

③②に酒と水を足してラップをかけレンジ(600w)で2分加熱する

④おにぎりをつくり、おにぎりの真ん中にレンジをした鮭をのせて完成

 

※(あらかじめグリルやフライパンなどで鮭を焼いて瓶に入れておくと便利です)

 

 

「鮭とネギのとろろ巻」

 

「材料」

鮭2切れ~

きざみネギ適量

とろろ昆布適量

塩コショウ

 

「作り方」

①鮭を1センチほどに切る

②耐熱容器に鮭をいれ塩コショウをする

③②に酒と水を足してラップをかけレンジ(600w)で2分加熱する

④おにぎりをつくり、おにぎりの真ん中にレンジでチンした鮭をのせる

⑤ネギをのせ、最後にとろろ昆布をおにぎりの側面に巻いて完成

※(あらかじめグリルやフライパンなどで鮭を焼いて瓶に入れて冷蔵庫に

入れておくと時短になり便利です)

ちなみに鮭を焼いたら僕は割り箸で骨と身をわけて身を瓶にいれておきます。

今回ご紹介した「鮭とキャベツのおにぎり」と「鮭とネギのとろろ巻」は山で食べたら美味しかたった1品です。

よかったらぜひためしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。